ポケモンソードシールド(剣盾)における「最強ペリッパーの育成論・厳選・対策方法」についてをこちらで記事にしてまとめています。 こちらのblogではポケモン剣盾の攻略記事を多数書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。
- ペリッパーのタイプ・種族値・弱点
- ペリッパーのオススメ性格
- ペリッパーの努力値配分
- ペリッパーのオススメ特性
- ペリッパーのオススメ持ち物
- ペリッパーのオススメわざ
- ペリッパーの戦略・育成論
- ペリッパーの対策法
ペリッパーのタイプ・種族値・弱点
進化:Lv25でキャモメから進化
タイプ:みず・ひこう
種族値:HP60 攻撃50 防御100 特攻95 特防70 すばやさ65 合計440
弱点(4倍):でんき
弱点(2倍):いわ
耐性(1/2):ほのお むし みず かくとう
耐性(1/4):-
無効:じめん
ペリッパーのオススメ性格
おくびょう(素早さ↑、攻撃↓)
ペリッパーの努力値配分
素早さ252、HP252、特防4
基本的に、最速でウオノラゴンへ継続するためのセットアップしたい。
ペリッパーのオススメ特性
あめふらし:戦闘に出ると5ターンの間、天気が雨になる。
ペリッパーの他・夢特性
するどいめ:命中率ランクが下がらない。相手の回避率ランクの変化影響を受けない
あめうけざら(夢):天気が雨の時に毎ターン、最大HPの1/16回復する
ペリッパーのオススメ持ち物
きあいのタスキ:HPが満タンで倒された時、HPが1残る
こだわりスカーフ:同じ技しか出せなくなるが、素早さが1.5倍
など
ペリッパーのオススメわざ
わざ名 | 覚える方法 | 効果 |
おいかぜ | 基本わざ | 4ターン自分と味方の素早さ2倍 |
とんぼがえり | わざマシン | むし物理、70-100-20、攻撃後控えポケモンと入れ替わる |
ねっとう | わざレコード | (ドラゴン物理、威力120、命中100、PP10、2~3ターン連続で攻撃し、その後1~4ターンこんらん状態に) |
エアスラッシュ | 基本わざ |
ひこう特攻、75-95-15、30%でひるませる |
まもる | 基本わざ |
相手の攻撃を受けない、連続だと失敗しやすい(2回目50%、3回目25%) |
はねやすめ | 基本わざ |
Lv48で覚える(最大HPの半分回復) |
ペリッパーの戦略・育成論
特攻と防御は高いものの、ペリッパー単体では最大限に力を発揮できない。
単体で使うならば、みず特攻わざの「ねっとう」は雨効果で1.5倍になり強力なので、ぜひ覚えさせておきたい。タイプ一致の「エアスラッシュ」もオススメ。
持ち物については、ペリッパーでダイマックスを切るのは少々勿体ないため、きあいのタスキで確実に「おいかぜ」を使えるようにしておくのがオススメ。
雨パの起点としての起用
いわゆる「雨パ」に必要な特性「あめふらし」持ちのペリッパーを採用し、水タイプわざの効果を1.5倍に引き上げる。
さらに「おいかぜ」で味方の素早さを2倍とし、「とんぼがえり」で強力なみずタイプわざを持つポケモンへと引き継ぐのが強い。
"ペリノラゴン"は壊れ性能
中でもウオノラゴンの「エラがみ」は群を抜いて強く、現在の雨パでは主役級と言えるだろう。
ウオノラゴンのエラガミは威力85の水物理攻撃で、先制で2倍になり威力170、タイプ一致で1.5倍、特性がんじょうあごで1.5倍。
単体でもこれだけあがる上、さらに雨効果で1.5倍、こだわりハチマキ1.5倍でなんと、攻撃威力が860を超えます。
ペリッパー+ウオノラゴンのペリノラゴン型が爆発的に増えつつありますね。
▼ウオノラゴンの育成記事
ペリッパーの対策法
でんき特攻には滅法弱く(4倍弱点)、上を取れれば一撃で倒せる可能性はかなり高い。
素早さ65を上回れれば先制を取れるが、タスキを持っている可能性が高いため、その間においかぜを打たれ、次のターンにとんぼがえりでウオノラゴンへと交代されてしまうだろう。
おいかぜを使った後は、4ターンがたたないと再度おいかぜを打てないため、とんぼがえりをして入れ替えてこないのであれば、3か4ターン目に倒すなどしておいかぜの時間をずらして先制を封じ、ウオノドラゴンが先制できないようにしてしまうと良い。